ピア二ストにも息継ぎがある?

あなたはピアニストの演奏会などに行かれた時、時々ピアニストのブレス、息継ぎを目にしたことありませんか?

もしくはリアルに鼻息が聞こえる、とか。

これはピアノ弾きあるあるで、逆にブレスや鼻息聞こえない方っていらっしゃらないかも。

曲の弾き始めに息を吸ったりスラーの切れ目でブレスを入れたりと、歌うような弾き方をされていると思います。

これは演奏に何か影響があるのでしょうか。
 

はい!大ありなんです!

ピアノは鍵盤を叩く楽器、息を使う管楽器ではありません。
ですから直接的に音を出すためのブレスではありません。

ピアノにしても弦楽器にしても、息を必要としない楽器でも、管楽器や声楽のようにブレスが必須のものでも。やっていることは同じ、「音楽を奏でる」ことです。

この、音楽を奏でるためにブレスはとても重要なんです。

学生の時に

「歌が歌えれば音楽的に素晴らしい。
それは、フレーズを意識してブレスが出来るから。
そして、歌詞があり、表現することを考えるから。
器楽も歌詞こそないけど、ブレスに関しては同じ。」

と言われたことがあります。

まさにそうですね!
歌心のない器楽の演奏はただつまらなくなってしまいます。

 どこでブレスをするか、この時点でフレーズを意識します。

何処までが一つの音楽として繋がっているか、そしてこれの繰り返しで一曲が成り立っている、というところまで考えます。

このフレーズという超大切な要素、語るととても長くなりますのでサラッとですが、大体楽譜で言うと、スラーが繋がっているところまで、と思ってよいと思います。

スラーがないところでも、休符がヒントになったり、歌ってみてここまではひとくくり、というすこし漠然としているようで、案外理にかなっているようなところもありますね。

そしてこの1フレーズ、クレッシェンドやデクレッシェンドを付けてふわ~っと美しく、または情緒豊かに歌えるといいですね。

一度、ブレスとか呼吸を全く考えないで、ただ鍵盤を叩くという作業(!?)で弾いてみてください。なかなか弾きにくいしつまらないです。

今度は本当に音楽に合わせて息を吸って~、吐いて~、をやりながら弾いてみてください。とてもスムーズに音楽が流れるのではないでしょうか。

あ、でも時々「呼吸ばっかり気になって指が止まります!」というご意見もあったりします。確かにそれもありそうです。

2つのことを同時に、いえ、2つどころか右手と左手、楽譜見て呼吸、4つのことでしょうか、これは慣れるまで難しいかもしれません。

でもこれが出来ると本当に音楽が変わります
美しくなるし、心と音がひとつになる感覚を実感されると思います。

ミスタッチとかあまり気にせず、是非心地よいピアノを意識してみて下さい。一つ上のレベルの音楽ができますよ。

鼻息荒く~~~!

頑張ってみましょう♪

関連記事

TOP